Vosne Romanee 1er Cru Aux Brulees 06 (d'Eugenie) [フランス・ブルゴーニュ]

Image-1.jpg
本日ご紹介のワインはブルゴーニュ地方の赤ワイン
「ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ・オーブリュレ2006」
造り手は「ドメーヌ・ドゥージェニー」です。

一昨日ご来店頂いた、最近良く来て頂くフランス人のお客様に飲んで頂きました。
この畑は、元々ヴォーヌ・ロマネを代表する造り手「ルネ・アンジェル」の物でしたが
2005年に、当主フィリップ・アンジェルが急逝してしまった事により
2004年がラストヴィンテージとなってしまいました。
うちのお店でもこの2004年のヴォーヌ・ロマネを3ケース程隠し持っていましたが
大事に大事に少しずつ売っていき、3年程前に全てを売り切りました。

そしてこの畑を買い取ったのが
ボルドー、かのシャトーラトゥールのオーナー、フランソア・ピノー氏です。

当時、ボルドーのシャトーがブルゴーニュワインを造り始める。と言う事と
ブルゴーニュの畑の売買額として過去最高額で取引された。
(エシェゾー、グランエシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ、計6haで日本円にして約20億)という事で
ブルゴーニュの地価を上昇させる要因となる。と厳しい批判を受けました。

そしてこの2006年ヴィンテージがシャトーラトゥールが手掛けるファーストヴィンテージです。
抜栓仕立てから果実の凝縮感と強めのタンニンを感じ
しっかりとした色調から想像通りの妖艶な香りと濃密なアタック、そして低い重心。
時間経過と共に、少しずつ開き始め、しなやかさを増してはいくのですが
そうとは言え、その力強さは「固さ」を感じずにはいられず
どれ程の収量制限をすればこれ程の凝縮感を出せるのか?驚かされます。
まさかカベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされてないよね?(笑)
というのは冗談ですが
畑の大きさと生産量のバランスを考えると、収量を減らしリリースするワインの本数が減ると
ヴィンテージにより値段も変動しますが、それだけ収入にダメージを与える事は当然であり
造り手達は、その年のブドウの出来不出来を見極め
常に自分の造るワインのクオリティーと生産量のバランスを考えて収入を得ます。
なので、極限まで果実感を追及するワインを造るにはそれなりの資本力も必要になります。

勿論、畑の差やヴィンテージ差とがワインの味わいを決める決定的な要因ですが
2006年のビックヴィンテージに比べ、2004年は決して良年とは言えないにしろ
2004年の村名のヴォーヌ・ロマネは5.6年経った2010年頃にうちのお店で提供していて
素晴らしく柔らかく優しさに満ち溢れた味わいでしたが
この2006年のプルミエ・クリュの畑は約8年経過しているのにも関わらず
暗く、閉ざされた深い森を連想させます。
まあ、それがワインの面白さ。とも言えますが。。。

個人的には、この「どーだ!」と言わんばかりの果実感よりも
ルネ・アンジェルが造っていた頃のナチュラルな味わいのほうが好みではあります。
しかし、後5年、10年するとこのワインの本来の真価を楽しめる。
と言う意味ではグラン・ヴァンたる堂々とした高貴さと洗練さを持ち合わせた
素晴らしワインである事は間違いありません。

機会があれば是非、お試し下さい!


田原




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Beaujolais Nouveau 2..Chateau Grand Puy Du.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。