フランス旅行記(2) [フランス]

image3-1.jpg
image31-1.jpg
image6-1.jpg


いよいよ明日に迫って来ました!
かれこれこのブログを書き始めてから1年がたったかと思うと
長かったようであっという間のように感じます!
不思議と大学受験の方が緊張しなかったのですが....(笑)
明日はベストを尽くします!
ソムリエ見習いの雨宮です!



さて今回は予告通り、ブルゴーニュでのワインツアーでの事を
書かせて頂こうかと思います!




実際に畑に立ち、葡萄が育っている環境を肌で感じることができたのが
今回のフランス旅行で1番の収穫だったと思います!
ブルゴーニュといってもいわゆるコート・ドール「黄金の丘」と言われる
1部しか見ることができなかったですが、普段文章でしか知ることができなかった
物が実際目の前で見て触れることができ、より一層イメージがわきました!



丘の上から緩やかに下る斜面に広がる葡萄畑があり、同じジュヴレシャンベルタンでも
ムルソーでも、同じ畑の中ですら細かい起伏が見られ、造り手ごとの違いが生まれる理由を
目の当たりにしました。
意外だったのが、小さな生産者が多いブルゴーニュでそれぞれの畑は柵とかで
囲われているものだと思っていましたが、意外とアバウトで(笑)
1枚目の写真にあるように、本当に人1人が通れる道を挟んですぐ隣が
もう別の人の畑であること(笑)
葡萄の木の下を見ると造りの差がわかると思います!
もうこの距離感で味わいが変わったりすることがあるんですから
なんと複雑か!
この畑の何本目から何本目までがうちの葡萄、というような分け方をしているようです。



また土壌を近くで見てみても畑ごとに全然違って、柔らかい粘土質の土壌の場所は
雨や風で少しえぐれるようにへこんでいたり、逆に石灰質や石が多い土壌では
こんもり盛り上がっていたりと。
同じ造り手の畑違いのワインを飲ませて頂きましたが、石灰質の土壌のワインは
張りがあり、口に含むとパワフルで少し緊張感が感じられますが
粘土質の土壌のワインは、同じヴィンテージでも柔らかく親しみ易い味わいに
なっていました。


元々土壌の違いも、長年そこで生活してきた人々の影響も受けており
自然に勝手に出来上がったものではなく、人と自然が長年お互いに関係しあって
出来たものだとわかり、その結晶がワインなんだと思うとなんだかただの葡萄酒
という存在を超越した神秘的なものに感じました。
世界中の人々を魅了する理由の一つが垣間見れた気がします!



今回の旅行を通して次は長期で滞在したくなりました!
いつかは1年くらいフランスに行ってみたいと思います!
それではこの辺で!

雨宮
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Meursault Clos du Mu..Grower's Mark Pinot .. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。