フランス・ブルゴーニュ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Meursault Clos du Murger '13 Albert Grivault [フランス・ブルゴーニュ]

image1-1.jpg

いよいよ今週末に迫って来ました.....焦りを通り越して情緒が不安定になっている
ソムリエ見習いの雨宮です!!
今回はブルゴーニュでのワインツアーの事を書こうと思っていたんですが
またまたおいしいワインに出会ってしまったので先にこちらを。(笑)




「ムルソー クロ デュ ミュルジュ 2013 アルベール グリヴォ―」です!
まさにフランスでこの地の畑を見てきて、その地のワインに特別な思いがありますが
その中でもこの造り手!アルベールグリヴォ―!
ムルソーの中でも好きな造り手の一人です!


グリヴォ―は1級や特級に最も近いクオリティのワインを産み出すといわれる
クロデペリエールの畑も所有していますが、今回のは村名ワイン。
しかし先祖代々この地でワイン造りをしてきたアルベールグリヴォ―のワインは
村名にして偉大な風格が備わっています!


ムルソーというとやはり突出したミネラル感や、最近の傾向だと樽を使って
重厚感を演習しているものも多いですが、アルベールグリヴォ―のムルソーは違います!


勿論、樽熟成11ヶ月(新樽比率10%)させている点もありますが、そのリッチさは
葡萄由来、畑由来の自然な重厚感で厚化粧さが全く感じられません!
コントラフォンのムルソーもそうですが、果実味のパイナップル感と言いますか(笑)
リッチで豊満!それでいてムルソーらしいミネラル感とのコントラストが
エレガントです!


個人的にはどストライクなムルソーです。(笑)
他にはないと言いますか、この果実感のワインにはなかなか出会えないっ(泣)
ワインを口に含んだ時に最初に感じられる要素だけあって、僕の中では1番重視する
ポイントかもしれません!


ムルソーの畑にはゴロゴロとした石ころが転がっていて、その理由の一つにが
かつてその地は石切り場(ペリエール)で、石を切ったときに出る細かい石だそうです。
よくテロワールとは自然の営みで生まれたものと言われ、人の知らない所で
勝手に形作っていくものだと思っていましたが、そうではなくて
人と自然とが関わり合って織りなすものなのだと聞かされ、ワインと人はこうも太古から
深く関わり合ってきたのだなと感心させられました!



なかでもこのアルベールグリヴォ―の畑は粘土質が多く、適度に水分を含み
「良い葡萄」ができる環境が整っているのです!
それゆえの果実感なのでしょうか.....
ムルソーを飲まれるときは、是非アルベールグリヴォ―を!
2012年ヴィンテージから村名ワインにクロデュミュルジュと名前が付きましたが
村名ワインで十分偉大で、「ムルソー」の持つ1つの世界観を堪能できると思います!


お試しあれ!!!


雨宮
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Chambolle Musigny Vielles Vignes '11 (Lignier Michelot) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1412.JPG




6月最終日!明日から2017年も下半期になります!
2017年を良い年にする為に残り半年気を引き締めていきたいと思います。
ソムリエ見習いの雨宮です!


さて、本日紹介するワインはフランス・ブルゴーニュの赤ワイン
「シャンボール・ミュジニィ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2011」
「ヴィルジル・リニエ・ミシュロ」の造るワインです。
先日ご来店頂いたお客様に飲んで頂きました。

シャンボール・ミュジニィ村のワインは繊細でエレガンスを備えていて
赤いベリー系の果実や華の香りが特徴です。
勿論、畑や造り手によって味わいや印象も変わってきますが
どちらかというと、生命力に溢れ、ふつふつと湧き出るエネルギーや躍動感を感じる
というよりも、たおやかな流れや大きなエネルギーを持ちながらも
どこか優しさを感じるワインが多いような印象です。


今回のワインもまさしくそんな味わいで、華やかな赤系ベリーの果実に
口当たりまろやかな旨みがあり、穏やかで優しい酸が感じられます。
それぞれの要素がスムーズにつながっており、滑らかで調和がとれていました。

ヴィルジルの造るワインは、その村や畑の特徴を生かしながらも
彼らの哲学が溶け込んでいます。
2000年から減農薬栽培に取り組んでおり、葡萄本来の味わいを生かし
瓶詰後5年間のフレッシュな美しさを大切に、早飲みタイプのワイン造りをしています。

早飲みタイプのワイン造るためにヴィルジルは一部除梗せず、全房発酵を取り入れていて
全房発酵とは葡萄の房と枝をつなぐ果梗も含めて発酵することで
全房発酵することにより、ワインにはっきりとした骨格やスパイシー感や
シルキーな舌触りを与えることができるそうです。

たしかに今回のワインにもフレッシュな果実味や酸味を感じながらも
全体の調和がとれていて、滑らかな味わいになっていました。


もう2、3年経ってもおいしく飲めるかなと思いながらも
この造り手の想いとフレッシュ感を楽しんで頂くには、まさに今が飲み頃なのかなと思います。

是非お試しください!



また私事なのですが、7月8日から1週間フランスに行ってまいります!
試験勉強もしなければいけないところですが…
戻ってきたらフランスでの事をお伝えできればなと思います!
下半期頑張るぞー!



雨宮

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Meursault 02 (Maison Joseph de Bucy) [フランス・ブルゴーニュ]

!cid_15bf79dbaf6a77319221-2.jpg


こんばんわ!ソムリエ見習いの雨宮です!
5月最終日!試験までラスト3ヶ月!
飲むのも控えめに(笑)ラストスパートかけていきます!


今回ご紹介するワインは「ムルソー 02 メゾン ジョセフ ド ブシィ」です。
先日いらして頂いたお客様に飲んでいただきました!
その後、美味しかったので自分でも買って、飲みました…(笑)


もう少し暑くなってくると、サッパリした味わいの白を飲みたくなりますが
ムルソーの様に深みのある味わい深い白も良いですね!
熟成も進んでいて、15年たったワインならではの味わいが感じられます。


今回の造り手はあのジョルジュ・ルーミエのもとでワイン造りを学んだとか。
葡萄や畑こそ違えど、真摯にワイン造りに向き合う姿勢がワインから伝わってきます!
ムルソーらしさがあり、15年の熟成にも耐えうる力強さを備えてます。


熟成ににより感じられる乾いた様なドライなニュアンスは
この時期美味しい筍と合いました!
シンプルに焼き上げて、オリーブオイルと塩だけでいくらでも食べれちゃいます(笑)
ムルソーの持つ塩味と樽由来のほんのりと香るバターの様なまろやかさが
筍の独特の香りや甘味にマッチします!
是非お試しください!



ではでは、あと3ヶ月!頑張ります!



雨宮
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Chambolle Musigny Vielles Vignes '11 (Lignier Michelot) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1412.JPG


皆様、初めまして!ソムリエ見習いの雨宮 陸(あめみや りく)と申します。
今日から私も繭のワイン日記を書かせていただくことになりました。

先程も申し上げましたが、私は”ソムリエ見習い”ですので
経験も知識もまだまだ乏しいですが
このブログを通して勉強していけたらと思っております。
又、来年8月に控えるソムリエ試験合格を目指して(今年初挑戦となったソムリエ試験は1次試験で落ちてしまいました....お恥ずかしい限りです....)日々学びながら
ワインの魅力など伝えていけたらと思います。
拙い文章力ですが、温かく見守って頂けたら幸いです。よろしくお願いします。


さて、本日紹介するワインはフランス・ブルゴーニュの赤ワイン
「シャンボール・ミュジニィ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2011」
「ヴィルジル・リニエ・ミシュロ」の造るワインです。
先日ご来店頂いたお客様に飲んで頂きました。

シャンボール・ミュジニィ村のワインは繊細でエレガンスを備えていて
赤いベリー系の果実や華の香りが特徴です。
勿論、畑や造り手によって味わいや印象も変わってきますが
どちらかというと、生命力に溢れ、ふつふつと湧き出るエネルギーや躍動感を感じる
というよりも、たおやかな流れや大きなエネルギーを持ちながらも
どこか優しさを感じるワインが多いような印象です。


今回のワインもまさしくそんな味わいで、華やかな赤系ベリーの果実に
口当たりまろやかな旨みがあり、穏やかで優しい酸が感じられます。
それぞれの要素がスムーズにつながっており、滑らかで調和がとれていました。

ヴィルジルの造るワインは、その村や畑の特徴を生かしながらも
彼らの哲学が溶け込んでいます。
2000年から減農薬栽培に取り組んでおり、葡萄本来の味わいを生かし
瓶詰後5年間のフレッシュな美しさを大切に、早飲みタイプのワイン造りをしています。

早飲みタイプのワイン造るためにヴィルジルは一部除梗せず、全房発酵を取り入れていて
全房発酵とは葡萄の房と枝をつなぐ果梗も含めて発酵することで
全房発酵することにより、ワインにはっきりとした骨格やスパイシー感や
シルキーな舌触りを与えることができるそうです。

たしかに今回のワインにもフレッシュな果実味や酸味を感じながらも
全体の調和がとれていて、滑らかな味わいになっていました。


もう2、3年経ってもおいしく飲めるかなと思いながらも
この造り手の想いとフレッシュ感を楽しんで頂くには、まさに今が飲み頃なのかなと思います。



是非、お試し下さい!
それでは1回目はこの辺で。今後はこまめに更新できるよう頑張ります。
最後までお付き合いいただき有難うございました。今後ともよろしくお願いします。


雨宮

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Vosne Romanee 1er Cru Les Chaumes 96 (Jean Tardy) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1329.JPG
大熱戦が続いているオリンピックも終盤を迎えています。
苦しい努力の末にやっと辿り着いたオリンピックという世界の檜舞台で
素晴らしい戦いを魅せてくれるアスリート達には
ただただ毎日感動させられるばかりです。そして寝不足です。
私もお客様を笑わせるだけでは無く、感動させられるように日々精進です。

そして本日ご紹介のワインはブルゴーニュの赤ワイン。
「ヴォ―ヌ・ロマネ・プルミエクリュ・レ・ショーム1996」
造り手は「ジャン・タルディ」です。
昨日ご来店のお客様に飲んで頂きました。

昔は時々インポーターさんから入荷するワインでしたが
近年、殆どお見かけする事が無くなりました。
久々にインポーターさんから蔵出しのバック・ヴィンテージの案内があり
懐かしさでつい仕入れたワインです。

この「ジャン・タルディ」は
ヴォ―ヌ・ロマネ村に於いて確固たる存在感を示す素晴らしい造り手であります。
ことに、このレ・ショームという畑はジャン・タルディの看板ワインとも言え
1級畑でありながら、かのDRCのラ・ターシュから小道を隔てた隣にあり
ラ・ターシュの畑の下部と、このレ・ショーメの畑の上部は同じ並び、標高に位置します。

しかし、元々この畑はドメーヌ・メオ・カミュゼの所有であり
ある一定期間、この畑を借りて、ジャン・タルディがワイン造りを行っていました。
ブルゴーニュ独特のこのスタイルをメタヤージュと言い
定期借家を借りて、そこで一定期間商売をやるのと同じです。
その借地の契約期間を終え、もう造る事の出来ない幻のワインと言えるのが
今回のこれになります。

勿論、今後メオ・カミュゼがこの畑のワインをリリースしますが
色調濃く、凝縮感を極限まで追求するメオの造りよりは
このジャン・タルディのナチュラルなタッチのほうが個人的には好みであります。

今回のこのワインも、アタックから優しく、旨みたっぷりの果実香と
柔軟性があり、懐が深く、キメが細かいシルキーな口当たりから
紅茶やエキゾチックスパイスの印象、そしてほろ苦いハーブの余韻が心地よく押し寄せます。
20年の素晴らしき熟成の集大成を感じさせるワインであります。

機会があればお試し下さい!

追伸、8月21日より25日まで夏季休暇とさせて頂きます。

田原







Meursault Clos du Cromin 13 (Bitouzet Prieur) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1488.JPG
ようやく梅雨も明け、7月も終わり、いよいよ夏真っ盛り!です。
ビア・ガーデンで飲むのが最高なのは分かっておりますが
ワインも飲みに来て下さいね。

さて、本日ご紹介のワインはブルゴーニュの白ワイン「ムルソークロ デュ クロマン 2013」
造り手は「ビトゥーゼ プリウール」です。
昨日ご来店のお客様に飲んで頂きました。

インポーターさんから何の資料も無く、ノリで仕入れてしまいましたが
ヴォルネイ村が本拠地の造り手のようです。
ブルゴーニュワインには辛口評論で有名な、かのロバート・パーカーが
「全くの無名な造り手であるが、秀逸であり、将来期待出来る造り手である」
と、言ったとかどうとか。

2013年、まだ3年しか経過していないワインなので硬質感はありますが
刺々しさや角々しさは以外に無く、かと言って丸みがある訳でも無く
若々しい樽香が程よく効いていて、適度にくる攻撃的なボリューム感。
ライチや洋ナシの香りと瑞々しいブーケから
絞りたてのフレッシュジュースのような溌剌としたタッチ
そして、ミネラルを感じる嫌味の無い長い余韻。

この後、3年、4年と寝かせれば、更なる複雑味と深みを持つのでしょうが
意外に今が丁度良い飲み頃のタイミングなのかな?
と、思わせます。

機会があれば是非お試し下さい!

田原

CortonCharlmagne Grand Cru 1996 (Louis Latour) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1151.JPG
木曜日の午前0時よりボジョレーヌーヴォーが解禁しまして
例年通りフェアーをやっていますが
今年は、皆さん最初に1杯飲んでその後は別のボトルワインといった感じです。
まだまだありますのでお時間ある方は是非どうぞ!

さて、本日ご紹介のワインもボジョレーではありません。(笑)
ブルゴーニュの白ワイン「コルトン・シャルルマーニュ1996」
造り手は「ルイ・ラトゥール」です。
昨日ご来店されたお客様がボジョレーの後に飲まれました。

言わずと知れたブルゴーニュを代表する白ワインです。
うちのお店では過去「ボノー・デュ・マルトレイ」
という造り手の物をずっと売ってきまして
この「ルイ・ラトゥール」の造る「コルトン・シャルルマーニュ」は初めて仕入れたような?
ちょっと記憶が曖昧です。

今回ご紹介するこの「ルイ・ラトゥール」という造り手ですが
グランクリュ(特級畑)の所有面積はコート・ドール最大で
約200年に渡りワイン造りの歴史を持つ
ブルゴーニュに於いて確固たる地位を築き上げている家族経営のドメーヌです。

そしてこのコルトンの丘は、元々ピノ・ノワールの生育に非常に向いているとされ
このルイ・ラトゥールの畑にも沢山のピノ・ノワールが栽培されていましたが
シャルドネ種を栽培して白ワインの醸造を始めた造り手としても有名です。
更にこの「コルトン・シャルルマーニュ」は
今やブルゴーニュの2大白ワインとしてモンラッシェと並び評されるまでになりました。

味わいは当然の事ながら素晴らしく
溢れんばかりのミネラル、口に含んだ後に広がりを魅せる果実の膨らみ
黄桃やカリンを想わせる微かに甘みを伴うフレッシュ感
そして余韻まで長く寄り添うシャープな酸味
約20年の永き熟成により備わった
タイト感とボリューム感という対極にある個性が表裏一体に調和した
まさに究極のシャルドネと言える素晴らしい味わいです。

コルトンの帝王。

お試し下さい!

田原

Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes 2000(Moine Hudelot) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1220.JPG
さあ、金曜日です!
カンパチのカルパッチョ!ゴマ鯖の白ワイン蒸し!和牛すじの赤ワイン煮込み!
お勧め料理色々ありますよ!
早い時間はご予約で満席状態になっております。
遅い時間にご来店される方はお電話で空席状況の確認をお願いします!

さて、本日ご紹介のワインはブルゴーニュの赤ワイン
「シャンボール・ミュジニー・レ・シャルム 2000」
造り手は「モワンヌ・ユドロ」
非常に秀逸なシャンボール・ミュジニーを造る著名な生産者であります。
しかし、残念ながら後継者がおらず、少しずつ畑を切り売りして
2009年に、名門プスドールが残りの畑全部を買ったようです。
ですので、現在はもう存在しないドメーヌです。

クラシックな醸造を信条とし、若いうちはバランスが悪く
まとまりの無い味わいですが、熟成をするに従って
素晴らしい味わいへと変貌を遂げる、まさに王道のワインと言えます。

2003年のシャンボール・ミュジニーのプルミエ・クリュもまだ数本
うちの地下セラーに保管されていますが
この2000年のシャルムは6本しか売って貰えませんでした。
市場からどんどん無くなっていくワインですから
大事に売っていきます。

ソフトなタンニンと伸びのある果実味が印象的で
その中にあるチェリーやダージリンのニュアンスが心地よく
重心は高く、軽やかな印象を持ちますが
ジューシーなタッチとミネラル感とが交差する複雑な構造は
時間経過と共に暗いトンネルを抜け出したような爽快感を覚え
エレガントな余韻へと続きます。

この素晴らしい造り手に、後継者がいないのは余りにも勿体ない現実でありますが
現存するワインを大事に飲みましょう!

機会があれば是非!

田原

Meulsault en la Barre 2006 (Francois et Antoine Jobard) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1152.JPG
暑いですねーーー!
ビアガーデンですな。こんな日は。
さあ!繭の始まり火曜日。今週も頑張っていきます!

本日ご紹介のワインはブルゴーニュの白ワイン「ムルソーアン・ラ・バール2006」
造り手は「フランソア・エ・アントワーヌ・ジョバール」です。
先週の土曜日にご来店のお客様に飲んで頂きました。

現在、このドメーヌは息子のアントワーヌ氏が運営の全てをやっているようで
今回のこのヴィンテージ、2006年はまだお父さんと一緒にやっていたからでしょうか
フランソアというお父さんの名前もラベルに入っています。
インポーターさんからのご紹介で今年の4月に1ケースだけ仕入れてみましたが
あっという間に売れてしまい、残りの1本でした。

無農薬有機農法で栽培されるブドウ樹は平均樹齢40年と非常に高く
醸造過程で澱と一緒にワインを寝かせる「シュール・リ」という技法を行い
ワインに複雑なタッチを与えます。
ちなみに「リ」と言うのはフランス語でベットの事で
直訳すると「ベットの上」という意味です。=寝かせておく。という事です。
その後、樽熟成に入りますが、15%の新樽比率
と一般的なムルソーの造り手に比べると少ない為
ボリューム感のあるゴージャスな味わいではありませんが
逆に云うと様々なキャラクターの持ち味をストレートに感じ取れると言えます。

白桃やグレープフルーツのような優しく瑞々しさを感じる香りから
ナッツやクルミのニュアンスがフワッと訴えかけてきます。
素朴な果実味とたっぷりのミネラルが調和し
体の中に素直に入ってくる感覚がナチュラルな旨みをより一層際立たせ
又、9年間の熟成により、尖った所が無いバランスの良い丸みを感じさせます。

お試しを!と、言いたい所ですが。。。
無くなりましたので、ご来店の方には別の白ワインをお勧め致します!(笑)


田原




Vougeot 1er Cru Les Petits Vougeot 2005 (Christian Clerget) [フランス・ブルゴーニュ]

IMG_1270.JPG
急に暑くなりました。暑過ぎです。
今日はお店をお休みする予定でしたが
「どーしても」というお客様のご依頼でスペシャルコースのご予約を頂き
準備をしていたら、まさかのキャンセル!
この快晴の休日。海にも山にも行かず、渋谷なんかをウロウロしている方
1杯飲みにどうぞ!

さて、本日ご紹介のワインはブルゴーニュの赤ワイン
「ヴージョ・プルミエクリュ・レ・プティヴージョ」
造り手は「クリスチアン・クレルジェ」です。
先日、約5年ぶりにご来店されたお客様に飲んで頂きました。

このお客様は、当時、近所にお住まいの女性で
毎日のように、仕事帰りにうちのお店に飲みに寄って頂いておりました。
それから同棲している彼氏とも時々来店されるようになり
お二人で飲みに来ていましたが、その後破局。
お互い引っ越されそれぞれの人生を歩む事となりました。

それから5年、彼氏のほうが仕事仲間とカウンターに久々に飲みに来られ談笑されていたその時
元彼女が「会社の飲み会が近くであったので久々に寄ってみました!」
と、お店に入って来ました。
一瞬、どーしていいか分からない微妙な空気が流れましたが
どーにも出来ないまま15分程経過した後
お互い「久しぶり。。。」と、ギクシャクしたまま会話が始まりました。
彼氏のほうから湿っぽい話は嫌なので「何か美味しいワイン飲みましょう!」
と、スタッフと一緒に頂いたのがこのワインです。

前置きが長くなりましたが、ブルゴーニュのヴージョ村に本拠地を構える
ヴージョ村屈指の名ドメーヌです。
2000年以降、除草剤、防虫剤は一切使用せず、ブドウの収量を極限まで抑え
手摘みで天然酵母で発酵させ、温度コントロールも機械を使用しません。
ノンフィルターで瓶詰めされ、テロワールに忠実なワイン造りを行っています。

ゆっくりと低温で発酵させる事により穏やかな優しいタンニンが抽出され
そこに、永き熟成により旨く溶け込んだそのタンニンがしなやかさを醸し出し
瑞々しく躍動感に溢れるタッチとローズのような軽快で伸びのある香りが印象的で
それとは、うらはらな、奥底から湧き出る大地の温かさを連想させるエネルギッシュな余韻。
「品格」を感じさせる味わいです。

このプティ・ヴージョは1級畑ですが、特級畑にも引けを取らない味わいは
シャンボール・ミュジニーの特級畑レ・ザムルーズに隣接していて
男性的な力強いワインが多いヴージョにあって、女性的な繊細なワインに仕上がるのは
こういった立地の偶然からなのかもしれません。

二人の再会も偶然?

いや、人生は全て必然。

機会があればお試し下さい!

今日のキャンセルは偶然。(笑)

田原






前の10件 | 次の10件 フランス・ブルゴーニュ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。