Nuit Saint Georges 1er cru Clos des Corvees 05 Priure Rock [フランス・ブルゴーニュ]

ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエクリュ クロ・デ・コルベ 05 プリューレ・ロック
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者
アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年から始めたドメーヌです。
ロック氏はアンリ・ルロワの長女ポリーヌの次男(ラルー・ビーズ・ルロワの甥)にあたり、1992年ビーズ・ルロワがDRCの共同経営者から退いた後、
長男シャル・ルロックの死去に伴いDRCの共同経営者となります。
当初ドメーヌは1988年にヴォーヌ・ロマネに設立されましたが、
1989年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移してます。
エチケットに描かれた独特のロゴはエジプトのある古文書に由来している。
左側にある緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、
下に描かれた不揃いの三つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、
そしてその下の黄色い楕円は人を表しているという。
自然(神)と人間の両方の力によってワインを造りだすという氏の考えが窺える。
といわれてます。
ベリーと大地の官能的な調べ
たっぷりのエキス分の中に
お出汁のような、カリカリ梅のような
非常に滑らかに喉を通っていき
そして体の隅々にワインがしみわたっていくよう
葡萄のパワーをピュアに表現された妖艶なワイン
ニュイ・サン・ジョルジュ2007サン・ヴァンサン・トゥールナント・ワイン祭
1月第4週目の土日開催
ワイン農家の守護神であるサン・ヴァンサンの像を祭りを催す村に移動する
(トゥールナント=ぐるぐる回るの意味)ことからこの名がある。
70体余りのサン・ヴァンサン像をかついで行進したり、
教会ではワインを祝福するミサが行われる。
祭りの間はワインセラーが開放され、祭りのロゴ入りグラスが入場券代わりとなり、
好きな銘柄を飲み放題とあり、毎年20万人以上の観光客が集まる。
毎年開催の村は変わります。
その時の写真をいくつか
数日前に降った雪の残る
ニュイ・サン・ジョルジュ駅から
街中の様子
入場券のグラス(10ユーロ)
屋台、
ロックのオート・コート・ド・ニュイブラン
(1本、10ユーロで6本買いました)







丹羽
私事ですが明日から夏休みをいただき
タイ経由でフランスに行きプロヴァンス、ニースに
遊びに行ってきます。
トム・カーカイ、ブイヤベースなどを食し
ロゼワインをたらふく飲んでくるつもりです。
2011-09-04 17:44
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
丹羽さん、ニースではありがとうございました。
le bistoro du fromager のマドカです。
なんか気をつかわせちゃってすみませんでした。
ご旅行はいかがでしたか?
わたしも日本に帰ったら寄らせていただきまぁす。
それでは。
マドカ
by NO NAME (2011-09-14 01:52)
マドカさん、ワインとチーズだけだったのに
多分むりして、入れてくれてありがとうございました。
もう一日ニースに滞在だったら絶対
le bistoro du fromagerdで食事したかったです。
ニース楽しかったです、お店を知るのがおそかったことと
海で泳がなかったことが心のこりです。
日本に帰って来たら是非よってください。
それでは。
by 丹羽 (2011-09-19 01:31)